2023.09.01
MEDIA
FASTGROW様に本ファンドに関する記事が掲載されました
FASTGROW様に「起業家とCVC、理想的な提携検討のかたちとは?事業会社からの調達法の“いろは”を語り合う座談会」のイベントレポート記事が掲載されました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2023.09.01
MEDIA
FASTGROW様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.07.25
EVENT
FASTGROW様主催のイベントに登壇いたしました
2023.07.21
EVENT
New Commerce Ventures様などが主催するイベントに登壇いたしました
2023.07.21
MEDIA
日経産業新聞にMellow社との取り組みに関する記事が掲載されました
2023.06.28
EVENT
「IVS 2023 KYOTO」にシルバースポンサーとして参加いたします
2023.06.15
MEDIA
日経クロストレンド様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.05.16
MEDIA
Onlab Journal様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.04.21
MEDIA
ASCII STARTUP様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.03.29
NEWS
株式会社IVRyに出資いたしました
2023.02.28
NEWS
株式会社LayerXに出資いたしました
2023.02.27
EVENT
「JAPAN INNOVAITON DAY 2023」に登壇いたします
2023.02.07
MEDIA
Cnet Japan様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.02.02
EVENT
Gazell capital様主催のイベントに登壇いたしました
2023.01.11
NEWS
テックタッチ株式会社に出資いたしました
2023.01.10
EVENT
「シリーズBにおける次なる一手─グロース期の「困難」と「挑戦」そのリアルを解剖する」を開催します
2022.11.01
EVENT
日本計画研究所様主催のビジネスセミナーに登壇いたしました
2022.10.27
EVENT
INITIAL様主催のオンラインセミナーに登壇いたしました
2022.10.26
NEWS
SHE株式会社に出資いたしました
2022.10.24
MEDIA
「スタートアップ投資TV」に出演し本ファンドについて紹介いたしました
2022.09.27
MEDIA
FASTGROW様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2022.09.14
NEWS
株式会社ROMSに出資いたしました
2022.08.25
MEDIA
三菱地所のオウンドメディア「xTECH」に本ファンドに関する記事が掲載されました
2022.06.28
NEWS
株式会社Mellowに出資いたしました
2022.06.23
NEWS
matsuri technologies株式会社に出資いたしました
2022.06.23
NEWS
Geltor, Inc.に出資いたしました
2022.03.30
MEDIA
BRIDGE様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2022.03.30
MEDIA
Cnet Japan様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2022.03.30
NEWS
「BRICKS FUND TOKYO」の設立を発表
2022.03.30
MEDIA
日本経済新聞様に本ファンドに関する記事が掲載されました
2023.09.01
MEDIA
FASTGROW様に本ファンドに関する記事が掲載されました
FASTGROW様に「起業家とCVC、理想的な提携検討のかたちとは?事業会社からの調達法の“いろは”を語り合う座談会」のイベントレポート記事が掲載されました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2023.07.25
EVENT
FASTGROW様主催のイベントに登壇いたしました
FASTGROW様が主催する「CVCを活用して事業グロースさせるノウハウ、大公開──著名CVC3名と起業家によるオフライン激論会」に登壇し、本ファンド等の活動について紹介いたしました。
https://www.fastgrow.jp/events/2307-macloud
2023.07.21
EVENT
New Commerce Ventures様などが主催するイベントに登壇いたしました
S Ventures様、New Commerce Ventures様、POLAR SHORTCUT様、D2 GarageFASTGROW様が主催する「シード期の爆速成長を支援する‼︎SAPPRO MEETUP」に本ファンドの担当者が参加いたしました。
https://startup-city-sapporo.com/events/meetup230721/
2023.07.21
MEDIA
日経産業新聞にMellow社との取り組みに関する記事が掲載されました
日経産業新聞にご支援先のMellow社との取り組みについて掲載いただきました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12A6S0S3A710C2000000/
2023.06.28
EVENT
「IVS 2023 KYOTO」にシルバースポンサーとして参加いたします
国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO」(2023年6月28日~30日)にシルバースポンサーとして参加し、Launch padに賞品を提供いたします。また、複数のセッションで本ファンド等の活動についてご紹介する予定です。
https://www.ivs.events/ja/2023
2023.06.15
MEDIA
日経クロストレンド様に本ファンドに関する記事が掲載されました
日経クロストレンド様の「「エレベーター広告」に広告主が熱視線 三菱地所がベンチャー共創」の記事において、本ファンドの活動について取り上げていただきました。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00797/00003/?i_cid=nbpnxr_parent
2023.05.16
MEDIA
Onlab Journal様に本ファンドに関する記事が掲載されました
Onlab Journal様に「ライフスタイル・産業の変革にサステナビリティ。「コンソーシアム型」オープンイノベーションで30年後の未来に手を伸ばす|東芝テック × 三菱地所」を掲載いただきました。
https://onlab.jp/journal/onlab-open-innovation_partners/
2023.04.21
MEDIA
ASCII STARTUP様に本ファンドに関する記事が掲載されました
ASCII STARTUP様に「JAPAN INNOVATION DAY 2023」のレポート記事を掲載いただきました。
2023.03.29
NEWS
株式会社IVRyに出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)は、電話業務の自動化を実現するSaaS「IVRy」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都台東区、代表取締役:奥西 亮賀)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
IVRyは大手企業やコールセンターが享受していた電話DXによる業務効率化・高度化を小さなお店でも手軽に導入できるサービスとして大きな反響を得ています。また、電話応対データは他のデジタルツール以上に人の感情や対話の文脈を含んだリッチデータであり、技術的ブレークスルーを迎えた大規模言語モデル(LLM)と組み合わさることにより新しいアプリケーション創出も期待されます。
本ファンドでは、IVRyと三菱地所グループとの共創を通じてオフィスビルや商業施設、そしてまち全体における新たな体験価値の創出を目指すなど、同社の成長を多方面で支援してまいります。
■株式会社IVRyについて
所在地:東京都台東区
代表者:奥西 亮賀
設立日:2019年3月
URL: https://ivry.work/
2023.02.28
NEWS
株式会社LayerXに出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)は、支出管理サービス「バクラク」などを運営する株式会社LayerX(本社:東京都中央区、代表取締役:福島 良典)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
同社は、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、バクラク事業、デジタルアセットマネジメント事業、Privacy Tech事業といった人口減少社会で起こる社会課題をソフトウェアテクノロジーで解決する複数の事業を展開しております。
本ファンドでは、同社が企業活動のDXを加速し、国内産業の変革に貢献するものと期待しており、三菱地所グループとの連携を通じて同社の成長を多方面で支援してまいります。
■株式会社LayerXについて
所在地:東京都中央区
代表者:福島 良典
設立日:2018年8月1日
URL: https://layerx.co.jp/
プレスリリース
2023.02.27
EVENT
「JAPAN INNOVAITON DAY 2023」に登壇いたします
ASCII STARTUP主催の「JAPAN INNOVAITON DAY 2023」における「大手企業とスタートアップがwin-winな関係を築くには」のセッションに本ファンドの担当者が登壇いたします。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2023.02.07
MEDIA
Cnet Japan様に本ファンドに関する記事が掲載されました
Cnet Japan様に「三菱地所が30年後を見据えて取り組むCVC「BRICKS FUND TOKYO」–2年目を前に得た気づき」と題して、本ファンドに関するインタビュー記事を掲載いただきました。
2023.02.02
EVENT
Gazell capital様主催のイベントに登壇いたしました
Gazell capital様主催「2023年スタートアップ市場はどうなる?!」に登壇いたしました。当日の様子はYoutubeでもご覧いただけます。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://peatix.com/event/3450016
2023.01.11
NEWS
テックタッチ株式会社に出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)は、ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」を提供するテックタッチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:井無田 仲)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
デジタルトランスフォーメーション(DX)が様々なセクターにおいて加速する中、その効果を最大化させ、単なる効率化に留まらない産業構造の変革に繋げていくことが求められています。テックタッチのソリューションは、システムの定着化やデータ分析などの機能を通じてDXの推進における様々な課題を解決しており、幅広い業種・業態に導入が進んでいます。
本ファンドでは、同社が企業ならびに官公庁・自治体のDXを加速し、国内産業の変革に貢献するものと期待しており、三菱地所グループとの連携を通じて同社の成長を支援してまいります。
■テックタッチ株式会社について
所在地:東京都港区
代表者:井無田 仲
設立日:2018年3月1日
URL:https://techtouch.jp/
プレスリリース
2023.01.10
EVENT
「シリーズBにおける次なる一手─グロース期の「困難」と「挑戦」そのリアルを解剖する」を開催します
FastGrow様と共催で「シリーズBにおける次なる一手──グロース期の「困難」と「挑戦」そのリアルを解剖する」と題してイベントを開催し、本ファンドの投資先様5社が登壇いたします。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2022.11.01
EVENT
日本計画研究所様主催のビジネスセミナーに登壇いたしました
日本計画研究所様の主催するビジネスセミナーにて、「ビジネスモデル革新に向けたオープンイノベーション進化論」と題して本ファンドについて紹介いたしました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2022.10.27
EVENT
INITIAL様主催のオンラインセミナーに登壇いたしました
INITIAL様が主催するセミナー「CVC立ち上げのリアル -実践者と語る、Meet up-」にて、本ファンドについて紹介いたしました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
2022.10.26
NEWS
SHE株式会社に出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)は、ミレニアル世代の女性向けキャリアスクールなどを提供するSHE株式会社(本社:東京都港区 代表取締役CEO/COO:福田 恵里)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
多様な雇用形態の広がりの中で、意志ある人は誰も取り残さずにリスキリングでき、理想のキャリア・生き方を叶えられる仕組みづくりが求められています。同社は、「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、 熱狂して生きる世の中を作る」という理念のもとミレニアル世代の女性向けキャリアスクール「SHElikes」を運営し、累計6万人が受講するほか、業務斡旋事業「SHEcreators」を展開するなど、「学ぶ」と「働く」が循環するプラットフォームの構築を目指しています。
本ファンドでは、同社の事業が新たなライフスタイルの創出に寄与するとともに、当社グループが「三菱地所グループのSustainable Development Goals 2030」にて掲げる「Diversity & Inclusion」の実現に寄与するものと評価し、今回の出資に至りました。
■SHE株式会社について
所在地:東京都港区
代表者:福田 恵里
設立日:2017年4月11日
URL:https://she-inc.co.jp/
2022.10.24
MEDIA
「スタートアップ投資TV」に出演し本ファンドについて紹介いたしました
Gazelle Capital様が運営するYoutubeチャンネル「スタートアップ投資TV」に出演し、本ファンドについて紹介いたしました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
第一弾:https://www.youtube.com/watch?v=pxYNzQS4k0A
第二弾:https://www.youtube.com/watch?v=xda16X0YL_0
第三弾:https://www.youtube.com/watch?v=ujo_Qx9ylOY
2022.09.27
MEDIA
FASTGROW様に本ファンドに関する記事が掲載されました
FASTGROW様に「協業よりも、30年後の企業変革を考え抜け──三菱地所のCVC・BRICKS FUND TOKYOが考える「オープンイノベーションの進化論」とは」と題して、本ファンドに関するインタビュー記事が掲載されました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://www.fastgrow.jp/articles/mitsubishi-estate-nasui-hashimoto
2022.09.14
NEWS
株式会社ROMSに出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)は、ロボティクスを活用した小売業向け自動化ソリューションを提供する株式会社ROMS(本社:東京都品川区 代表取締役:前野 洋介)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
同社は、次世代ネットスーパーの店舗併設型自動倉庫であるNFC及び超小型無人店舗であるRCSを提供し、キオスク端末、ロボットピッキング、在庫管理などのハードウェアからミドルウェア、ソフトウェア、ECソリューション(アプリなど)まで、一気通貫した統合ソリューションを有しています。
本ファンドでは、同社のソリューションが労働人口の減少といった社会課題の解決や、次世代型の小売流通モデルの実装による新たな購買体験の創出につながるものと評価し、今回の出資に至りました。
■株式会社ROMSについて
所在地:東京都品川区
代表者:前野 洋介
設立日:2019年6月3日
URL:https://roms.inc/
2022.08.25
MEDIA
三菱地所のオウンドメディア「xTECH」に本ファンドに関する記事が掲載されました
三菱地所のオウンドメディア「xTECH」に「三菱地所のCVC「BRICKS FUND TOKYO」が目指す未来と投資戦略」と題して、本ファンドに関するインタビュー記事が掲載されました。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://xtech.mec.co.jp/articles/7642
2022.06.28
NEWS
株式会社Mellowに出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”は、店舗型モビリティビジネスのプラットフォーム事業を展開する株式会社Mellow(本社:東京都千代田区 代表:石澤 正芳、森口 拓也)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
同社は、キッチンカーなどの店舗型モビリティ事業者と出店場所をマッチングする「SHOP STOP」などを展開し、営業場所670カ所、登録店舗数1600店を誇る日本最大規模の店舗型モビリティビジネスのプラットフォームです。
同社はキッチンカーなど店舗型モビリティに関わる様々な課題をテクノロジーで解決し、事業者・土地オーナー・ユーザーにとって三方良しの価値を提供しています。今後、同社のプラットフォームを通じ、様々なコンテンツとエリアが組み合わさることで店舗型モビリティのポテンシャルは更に高まっていくことが期待されます。
本ファンドでは、従来のまちづくりの在り方を変革するパートナーとして、三菱地所グループにおける様々な連携を通じて同社の事業成長をサポートし、新たな価値を共創してまいります。
■株式会社Mellowについて
所在地:東京都千代田区
代表者:石澤 正芳、森口 拓也
設立日:2016年2月18日
URL:https://www.mellow.jp/
2022.06.23
NEWS
matsuri technologies株式会社に出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:吉田淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”は、テクノロジーで空間の価値を最大化する「StayX」を手掛けるmatsuri technologies株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉田圭汰)に出資いたしましたので、お知らせいたします。
同社は、独自開発したテクノロジーを活用して非対面での予約、決済、入居のオペレーションを実現し、様々な空間を宿泊/滞在施設に生まれ変わらせる「StayX」を展開しています。
各オペレーションの徹底したDX化により、宿泊と短期賃貸の効率的な運用を実現し、柔軟かつスピーディーな意思決定を行う優れた経営チームのもとで、テレワークやマイクロツーリズムなど、ユーザーの多様化するニーズを捉え、コロナ禍にあっても高い成長性を実現しています。
本ファンドでは、同社の「StayX」が、新たなライフスタイルを生み出す基盤となるとともに、不動産業界の様々な課題を解決し、産業の発展に貢献できるポテンシャルを評価し、今回の出資に至りました。
■matsuri technologies株式会社について
所在地:東京都新宿区
代表者:代表取締役 吉田 圭汰
設立日:2016年8月1日
URL:https://matsuri.tech/
2022.06.23
NEWS
Geltor, Inc.に出資いたしました
三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一)が運営し、成長産業の共創を目指すスタートアップ投資ファンド“BRICKS FUND TOKYO”は、非動物由来/非遺伝子組み換え由来のコラーゲンを開発するGeltor, Inc.(本社:San Leandro, CA、CEO & Founder:Alex Lorestani)に出資いたしましたので、お知らせします。
同社は、微生物が有機化合物を分解し特定物質を生成する仕組み・原理を利用し、非動物由来/非遺伝子組み換え由来のコラーゲンを開発する米国・プリンストン大学発のスタートアップです。
コラーゲンは、多岐に渡る用途から市場の成長が見込まれる一方、代替肉市場の拡大による畜産廃棄物の供給量減少が予測される中で将来の供給不安が懸念されており、代替生産手法の確立が求められています。同社は微生物発酵による安定的なコラーゲン生産技術を競合に先駆けて確立、多くの特許を保有し既に複数製品を上市しています。本ファンドは、成長著しいバイオテック産業における有力スタートアップへの出資を契機に、同社への事業支援を通じた中長期的な事業機会の探索などを目指し、今回の出資に至りました。
■Geltor, Inc.について
所在地:San Leandro, CA
代表者:Alex Lorestani
設立日:2015年8月
URL:https://geltor.com/
2022.03.30
MEDIA
BRIDGE様に本ファンドに関する記事が掲載されました
BRIDGE様に本ファンドの設立に関する記事を掲載いただきました
https://thebridge.jp/2022/03/mitsubishi-estate-launches-bricks-fund-tokyo
2022.03.30
MEDIA
Cnet Japan様に本ファンドに関する記事が掲載されました
Cnet Japan様に本ファンドに関する記事を掲載いただきました。
2022.03.30
NEWS
「BRICKS FUND TOKYO」の設立を発表
三菱地所株式会社はこのほど、社会課題の解決や産業構造の転換など中長期的な社会インパクトの創出に挑むスタートアップへ投資する「BRICKS FUND TOKYO by Mitsubishi Estate」(以下、本ファンド)を開始します。今後5年間で国内外のスタートアップに100億円程度の出資を想定、出資したスタートアップの技術やサービスの社会実装を支援し、成長産業の共創を目指します。
本ファンドは、「起業家のビジョンを社会に実装し 次の時代の礎を築く」をミッションに、3つの投資テーマ・12の注目領域を設定しています。出資先に対しては、三菱地所グループの経営基盤を活かした営業支援、大丸有エリア等における実証実験の実施、事業共創・協業の推進といった社会実装支援を通じ、中長期的な企業価値向上に貢献する方針です。ファンド運営にあたっては、独立系ベンチャーキャピタルのプライムパートナーズと共同運営し、投資先の選定や経営支援などの体制を強化します。
三菱地所はこれまでも、アクセラレータープログラムの実施のほか、スタートアップ・エコシステムの形成に向け、スタートアップ向け施設やイノベーション拠点の整備を進めてまいりました。また、国内外のスタートアップやベンチャーキャピタル等に対し、2016年より累計約200億円を出資(コミットメント分含む)し、新事業案件の発掘や既存事業とのシナジー創出を図って参りました。
本ファンドの設立により、既存事業の枠にとらわれないイノベーションの創出とビジネスモデル革新を一層加速させ、成長領域における国内外のスタートアップの探索・共創機能を強化。今後、スタートアップ等とのオープンイノベーションをさらに推進し、ビジネスモデル革新の実現を目指すとともに、日本のスタートアップ・エコシステムの発展に貢献してまいります。
なお、スタートアップ・エコシステムに対する出資総額は、国内外のベンチャーキャピタルへの投資などと併せ、2020年代半ばまでに累計500億円(コミットメント分含む)となる見込みです。
2022.03.30
MEDIA
日本経済新聞様に本ファンドに関する記事が掲載されました
日本経済新聞様に本ファンドに関する記事を掲載いただきました
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59474340Y2A320C2TEB000/
起業家のビジョンを社会に実装し、
次の時代の礎を築く
私たちBRICKS FUND TOKYOは、成長産業の共創を目指す三菱地所のスタートアップ投資ファンドです。社会課題の解決や産業構造の転換といった中長期的なテーマに挑むスタートアップへ積極的に投資し、起業家のビジョンが社会実装されるその日まで、明治時代から日本の産業発展を支えた東京・丸の内の“赤レンガ”のように、影ながら力強く支え続けます。
ファンドの特徴
中長期的な社会インパクトをもたらす領域やテクノロジーに積極的に投資。三菱地所の事業との関連性や協業は投資の前提ではありません。
投資先の事業成長を第一に、対等なパートナーシップのもとメンバーの多彩な専門性と三菱地所の強みを活かした事業支援を行います。
大企業、VC、行政などとのリレーション、街全体を活かした実証フィールドの提供といった独自のエコシステムを通じ新たなプロダクト・サービスの"社会実装"を推進します。
投資テーマ
新たなライフスタイル
働き方や暮らしにおける新たな体験や感動の創出、個のエンパワメント、ウェルネスなど
既存産業のパラダイムシフト
テクノロジーによる既存産業の非効率性の解消、バリューチェーンの再構築・付加価値創出など
サステナビリティ
環境・社会・経済の持続可能性を高めるビジネス、次世代社会のインフラ・テクノロジーなど
注力領域
投資先への提供価値
成長支援/資金提供
事業成長に向けた伴走支援
営業支援、追加出資の積極検討
事業共創/協業支援
共同事業の立ち上げ
三菱地所Gとの協業や導入を支援
産学官ネットワーク/実証実験
大企業・行政・大学等のネットワーク
大丸有エリアなどでの実証実験
コミュニティ
業界・業種を超えたコミュニティや
多彩なワークスペース
投資基準など
投資対象
成長産業創出のポテンシャルを持つ国内外のスタートアップ企業
投資規模
今後5年間で100億円程度の出資を想定
ステージ
アーリーステージを中心にミドル・レイターステージまで幅広く出資
チケットサイズ
数千万円〜5億円まで(フォローオン有)
エリア
日本を中心に北米など海外のスタートアップにも積極的に投資
審査フロー
NDA締結、BDD、法務DD等を経て、最短1か月半程度で意思決定致します
投資先